2018年
4月
30日
月
昨夜は鼻水が出て風邪気味で、薬を飲んで早寝しました。夜中にかなり汗をかいて、今朝はすっきりしていました。7時半宇野の田んぼ集合で田植えです。中園、浜頭、大屋、私の4人で2枚の田んぼ3反5畝を作っています。7時半現地にはすでに皆来ていて、田植えが始まっていました。今年も例年お願いしている河野さんに機械植えをお願いしました。私たちは田植え機に乗っている河野さんに稲の苗を手渡す仕事です。今年は順調に進み9時には大きい方の田んぼが終わりました。中園さんは苗の入っていた空の苗箱を高圧洗浄するほうに回り、大屋君は田植えの終わった田んぼに「楽一」と言う肥料の散布係。私が苗の手渡し役、浜頭君が車で運搬係と役割を決めて作業を進めたので11時には田植えは終わり、機械の洗浄などの後始末をして11時半完了解散しました。補植は5月5日に決定。今年は機械も順調で、そんなに植え残した隙間は多くありませんので補植も楽そうです。
2時過ぎテニスコートに出かけましたが、明日のゴルフのために1ゲームだけして体慣らしをしました。中園、黒目、酒井、安部、三間、元重夫妻、ジュニア、河野奥さん、広岡、石田、井佐子、我々夫婦。4時帰宅。
2018年
4月
28日
土
8時宇野の田んぼあぜ道の草刈りに行って来ました。既に中園さん、大屋君が大部分をやってくれていたので2時間ほどで終了。春たけなわで汗びっしょりになりました。30日は田植えです。11時帰宅。家の庭の皐月が満開で、青々とした緑と良く映えて春爛漫です。今日はテニスコートが使えずテレビのゴルフ中継を見ていました。石川遼は今一つスィングに安定性が無く、いろいろ模索しているようですが、そろそろ固めないと、却って深みにはまりそうな気がします。考えすぎでしょう。ジャイアンツ菅野が完封して6連勝。相変わらず広島が強そうです。
2018年
4月
26日
木
久しぶりに原田理容で整髪しました。その後、井田の婦人会長さんの処へ行くのに、原田さんに道を尋ねました。前回は261号線因原、三原経由で結構時間がかかったので近道があるはずだと思っていました。案の定、少しごちゃごちゃしていましたが10分以上早く到着。聞いてみるもんです。今回のEM活性液、鉄炭バッグ配布はこれで終了。新年度にどれだけの会員が継続して頂けるか不明ですが、今年も各所で講習会を開いて少しでも会員を増やしたいと思います。上流の三次方面は辻駒組合長によると2,000人を目指して活動を始めていただけるとの強いメッセージを頂いているので、下流も1,000人を目指して頑張らないと。三次の広島歴史民俗資料館、安芸高田市から電話を頂き、江の川を清流日本一にする活動の話をせよとの依頼を受けました。どうやら辻駒組合長から推薦が有ったとのこと。活動を広める機会を頂いたことに感謝します。ATPバルセロナが始まりましたが、錦織は初戦、1セット取られたところでリタイアしたとのこと。前回のモンテカルロで体力を使い果たしたようです。今後は体力増強がテーマになります。2メートル近い大男たちばかりが相手ですから。
2018年
4月
26日
木
9時半松江不動産システム。10時SCN高橋社長来訪。「地方空港の未来」企画について協議。観光産業による立国を目指す日本にとって、東京、京都、大阪などの大都市だけではなく、地方都市への観光客の誘導が大きな課題になっています。観光は大きな団体客では無く、小グループ化していますが、これを全国の観光地に運ぶのは地方空港への航空便です。現在日本の地方空港間を結ぶ路線が少ないのが実情で、地方空港の有効活用がこれからの課題です。山陰地方では米子、出雲などの有名観光地にある空港はかなり便数も多いのですが、鳥取、萩石見などの空港の活性化が課題で、今回の企画はこれに対する問題提起でもあります。また、航空機も中型、小型化を活用するようになると思われますが、日本ではこの分野でも遅れているのが実情です。併せて、鳥取、石見地域の観光産業振興も当然必須の課題です。このような課題解決の良い切っ掛けになればと思っています。松江からの帰りに、ちょっとした気の緩みでシーマのフェンダーを損傷しました。春の陽気で気が緩んだのでしょう。要注意です。夜筋トレ。
2018年
4月
26日
木
珍しくブログを書くのを2日分も忘れました。思い出しながら書いています。9時石見ケーブルビジョン出社。どうやら特筆すべきことが無かったようです。
2018年
4月
23日
月
ATPモンテカルロ決勝戦はナダルの強さが光りました。錦織も精いっぱい頑張りましたが、一方的に押しまくられ、気持ちが折れてしまったように見えました。一番のウィークポイントはサービスで、ここを強化しない限りトップ3は望めません。身長が足りないと言うハンディはありますが、1stサーブの確率を上げて、2ndリターンで攻め込まれなければもう少しやれそうです。後は絶対あきらめないメンタルの強さです。諦めたら集中力が目に見えて落ちるのが判ります。そこがトップとの違いでしょう。トップ10とトップ3では天と地の違いが有ります。ある程度稼げたからもういいやと思わず、日本テニスの名誉のためにもうひと踏ん張り頑張れ。今日でEMペットボトルと鉄炭バッグの配布は終わりました。これから新年度のEM環境講習会が始まります。フル稼働で頑張ります。走り回っている最中に愛車シーマの走行メーターが60,000キロを超えました。2月初め、50,000キロからスタートしたので2か月ちょっとで10,000キロ走ったことになります。もうしばらく車のお世話になることになりそうです。
2018年
4月
22日
日
昨夜モンテカルロオープン準決勝ズべレフ戦2-1で錦織が勝ちました。集中力も切れる事無く、ミスの少ないゲームで、最後まで良いプレーでした。全盛期に近づいてきていることは間違いありません。決勝は今ナダルとやっていますが、流石にナダルは手ごわく、勝つのは難しそうですが、それでも錦織がトップテ10の実力は十分にあるように見えました。12時過ぎ都治コミュニティセンターへEMペットボトル配布。2時過ぎテニスコートへ。今日は夏を思わせる天候でしたが、酒井、元重、有馬、安部、大屋、我々夫婦、井佐子と少ない。5時終了。
2018年
4月
21日
土
9時半広島南観音公民館着。今日は広島ブリッジセクショナルトーナメントです。パートナーは以前ご一緒した藤谷さんからのお誘いです。午前午後の2セッションを戦いましたが、どちらもビッド、プレイともかみ合わずびりに終わりました。疲れだけが残りました。
2018年
4月
20日
金
今日は2か月に一度のペットボトル詰めです。三次支部立ち上げのための下見に江の川漁業組合の辻駒組合長に来ていただきました。一緒に有機栽培をしている谷本さんと言う方も来られて、農業での活用について参考にしたいとのことでした。今日はいつも手伝っていただく百田さんや樋口さん、豊田さん、益田君の都合が悪く手が足りない分を辻駒さん、谷本さんにお手伝い頂き恐縮しました。お蔭で、10時半には560本が出来上がりました。うっかり写真を撮ることを忘れていました。お昼は今井産業で済ませて1時過ぎ合銀江津支店に寄って石見ケーブルビジョンへ。今日は初夏を思わせる温かさでした。夜は筋トレ。
2018年
4月
19日
木
何時ものように河野夫妻と昼食をとって合銀江津支店へ。人事異動のシーズンで駅前駐車場の入れ替えが有り契約書作成です。2時石見ケーブルビジョン。浜田法人会の税制委員会の委員長を仰せつかっているのですが、細かい税制についての知識は持っておらず、日常の仕事上で気の付いた点を改正ポイントであげました。5時帰宅。
錦織がATP100モンテカルロオープンでベスト16に入りました。まだ手首が完全ではない様子ですが、徐々に復活の兆しが有ります。もう一度錦織の活躍する姿を見たいものです。それにしても、最近は、将棋の藤井颯太、野球の大谷翔平などの100年に一人の天才が現れて楽しませてくれます。
2018年
4月
18日
水
9時半松江不動産システム。ペットボトル50個回収。まだ50個足りません。11時半住創。お昼を食べてすぐに今井産業本社へ。ここで不足のペットボトルを回収してやっと間に合いました。帰宅して家でペットボトルにEMシール貼り作業。これですべて準備完了です。寒い時期は集めるのが大変です。
2018年
4月
17日
火
8時半山の辺神社で福岡さんと待ち合わせ石見ケーブルビジョンへ。2020年の祇園祭に向けてホーランエー復活の構想が進んでいます。古代の歴史絵巻を、歌と映像、神楽で再現、ホーランエーヤの踊りと合わせ、ドラマティックなイベントになりそうです。福岡さんはいろんな分野で好奇心旺盛、博識で私の関心のある分野で刺激的な話を聞かせてくれます。得難き友人です。1時から今井産業の周布倉庫で鉄炭バッグの製造をしました。参加者は、江の川を清流日本一にする会メンバーの中園、大屋、河野、家の奥さん、佐々木さん、中島君、私。今回は河野さんが新しい道具を作ってくれていたのでかなり効率よく作れましたが、まだ少し改良の余地ありと言う事でさらに改良を重ねることになりました。1500個ほどを作り4時半終了。皆さんお疲れ様でした。金曜日はEM活性液ペットボトル詰めです。
2018年
4月
16日
月
PGAヘリテイジで小平が大逆転優勝をしました。初日82位と出遅れたのですが、二日目63で猛チャージ。最終日も5アンダーで1打足りないかと思いましたが、トップのキムシューがスコアを崩して12アンダーで並んでプレイオフに。3ホール目、小平が10メートルのパットをねじ込んでバーディーとし優勝。日本人で5人目だそうです。松山も頑張っているので、今年は2人で盛り上げてほしいものです。私もこのところの筋トレの成果で、体幹が強化されているのか、テニスもゴルフも内容が良くなっています。この年齢になってレベルアップするとは思いませんでした。1時過ぎ石見ケーブルビジョン。石州あかがわらの登記書類が届いていて、桑の木園、祥洋建設を廻って来ました。
2018年
4月
15日
日
9時江津オープンダブルスに参加。日本製紙から2ペア参加してくれて5ペアになりました。私は大屋君と組んで参加。江津は中園浜頭、元重高橋ペア。12時には終わって安芸高田市で行われるフォーラムに出発しなければいけないので優先的に試合に入らせてもらいました。4試合をほとんど休みなくやりましたが、このところの筋トレの成果で疲れもさほど感じずに終わりました。結果は2勝2敗でしたが、試合内容はまずまず。12時に終わってすぐに安芸高田市へ出発。1時間40分ほどで市役所横にある文化会館に到着。「食」がテーマで、栄養学専門の大学教授烏帽子先生、料理研究家で著名な服部氏の講演がありました。2020年の東京オリンピックまでに有機野菜の比率を3%に上げなければいけないが、日本の有機栽培は世界的に見ても遅れていて達成は難しく、オリンピックの選手に有機の食べ物を提供するのは難しいとのことです。食に関する様々な情報を聞くことが出来良いフォーラムでした。終わって柚子バターケーキ、有機野菜を買って帰りました。
2018年
4月
14日
土
朝から雨風で今日のテニスは無し。EM活性液ペットボトル詰めの為回収したボトルを洗ってラベル貼りをしました。今回は500本用意しなければなりませんが今のところ400本しか回収できた居ません。金曜日までに何とかしましょう。大谷の活躍が止まりません。今日は2塁打を含む4打数2安打で6連勝に貢献!
2018年
4月
13日
金
9時今井産業本社。社長と打ち合わせ。12時石見ケーブルビジョン出社。1時半佐々木事務局長、村武氏、宮下氏来社。海フェス打ち合わせ。海の祭りの新しい形が出来そうです。波子海岸、畳が浦、石見海浜公園、ライフセービングクラブなど海に関係するいろんな団体が連携すればさらに盛り上がりそうな気がします。5時江津市社会福祉協議会訪問、契約完了した駐車場の定期券回収しました。合銀さんが新しく契約申し込みがありました。
2018年
4月
12日
木
木曜日は河野夫妻と昼食を一緒に取ることが多い。今日も一緒に食事して2時渡津の誠和商会に。中島君と一緒に鉄炭バッグに材料の鉄粉を頂きに行きました。3時西部農林振興センターにみーもの森づくり事業の交付申請書作成に行きました。3時半石見ケーブルビジョン出社。江の川を考える会の総会の準備をしました。夜は中園筋トレ教室。若い人が増え賑やかになりました。
2018年
4月
11日
水
10時松江不動産システム。空のペットボトルを回収。まだ足りません。11時半住創。3時今井産業本社。今井商事の分を含めてペットボトルを回収しましたが、まだ足りません。冬は集まりが悪い。鉄粉の回収のお願いを鉄工会社にして帰宅。ペットボトルのシールをはがす作業。結構下準備が大変。
2018年
4月
10日
火
9時石見ケーブルビジョン出社。新入社員の研修が続いています。教える方も教えられる方も意味あるものにしてください。1時パレットごうつでタウンマネジャーの盆子原氏と面談。軍艦ビルの進行状況、江の川を考える会、江の川を清流日本一にする会の活動について意見交換しました。どちらも息の長い仕事なので、若い人たちに託すことになりそうです。
今日は花乃子ちゃんの入学式が有りました。いよいよ高校生です。人生で最も良い時代ですから有意義に過ごしてほしいものです。
2018年
4月
09日
月
昨夜1時半ごろ突然大きな揺れが来て目が覚めました。起きてテレビを付けようかと思いましたが、ついそのまま寝てしまいました。何度か揺れましたが、朝テレビをつけてみると太田が震源で震度5、江津でも震度4と言う事でした。島根はめったに大きな地震は無いと思っていましたが、数十年に一回はあるようです。家族で、災害対策を考えようと言う事になりました。マスターズゴルフ、パトリック・リードが優勝。ファウラーが1打差の2位でした。タイガーや松山の優勝はまだまだのようです。
2018年
4月
08日
日
朝早く起きてマスターズを見ました。タイガーウッズはまだ本調子では無く、松山もここと言うところでパットが決まらないもどかしいものでした。1時松江のエクセルホテル東急で行われた「皆で森林を守ろう山陰ネットワーク会議」総会に出席。森林、自然を守ろうと言う活動をしているグループを、山陰合同銀行が事務方で支えている団体です。古瀬頭取時代に始まって今では全国の地銀もその活動に賛同しているとのことです。合銀さんの負担は相当なものだろうと思いますが、会員の我々も、もっと盛り上げを考えるべき時期に来ていると思います。深山先生の講演で循環型のプロジェクトを支援する制度の説明が有りました。金融機関の融資が条件のようで、先日提案した宍道湖の水草の炭化事業も合銀さんとコラボレーションが出来れば良いのではないかと思いました。懇親会に出席して地域振興部長に提案しました。
2018年
4月
07日
土
ゴルフマスターズトーナメントが始まっています。久しぶりにタイガーウッズが出ているので診ています。日本人は松山、小平がそれなりに活躍して予選を突破。タイガーはまだ本調子に戻っておらず予選通過が精いっぱい。腰さえよくなれば今年1年やれば戦えるようになるかもしれません。それよりもMLB.大谷翔平が先発すれば勝利投手、打者として出れば2戦連続ホームランと評価はうなぎのぼり。今日もDHで先発しました。0-6で今日は負けだなと思ったら、大谷が特大の一発で1-6に。その後あれよあれよと言う間に大逆転。今のところメジャーの話題をさらっています。後はピッチャーとしてどれくらいやれるかですが、10勝ぐらいは勝てそうな気がしますイチローも100年に一人の選手ですが大谷もベーブルース再来の100年に一人の選手になる可能性があります。今後が楽しみです。2時過ぎテニスコートに着いたらみぞれが降り始めテニスは断念しました。暫くは、ゴルフ、テニス、野球観戦を楽しみましょう。
2018年
4月
06日
金
10時カナツ技研工業森脇部長に面談。宍道湖の水草繁茂で、漁業従事者、宍道湖管理者が苦慮しているとの報道が有り、山本粉炭工業の山本社長から自社の技術を使って解決する方法があるとの提案を受け、環境事業に取り組んでおられるカナツ技研さんに相談しました。先ずは、水草を炭にして成分検査からと提案しました。水環境再生山陰ネットワークでの活動として取り組んでみたいと思います。11時半住創。5時石見ケーブルビジョン。6時半から新入社員歓迎会を海旬で行いました。今年は3人入りましたが、奇しくも3人との江津出身者です。早く社内に溶け込んで戦力になってくれることを祈ります。それにしても相変わらず賑やかな歓迎会でした。
2018年
4月
05日
木
大谷翔平がメジャーで華々しいデビューを飾った。先ずピッチャーとして先発した試合で6回投げて3安打3失点で勝利投手。2回に3安打を打たれて3点を失った以外はパーフェクトピッチング。打つ方では指名打者でホームゲームで2試合連続ホームラン。これはベーブルース以来99年振りだそうです。二けた勝利、二けたホームランとなれば、まさにベーブルースの再来。打つ方は行ける可能性は高いと思うが、投げる方で二けた行けるかが課題でしょう。それにしても、アメリカでも大きな話題になっているようで、楽しみが増えました。
2018年
4月
04日
水
9時今産業本社。石州あかがわらの増資登記書類作成。朝から雨で、満開の桜が散り始め花びらが路上を覆っています。季節は早くも移ろい始めています。10時石見ケーブルビジョン。10時半番組審議会開催。浜田市、江津市の地域ごとに担当者を張り付けて取材網を構築して両市の出来事を出来るだけ細かく拾って番組を制作したことについて報告し、委員の皆さんの意見を頂く。担当者と地域の情報交換をさらに密にすることでケーブルテレビ局と地域との距離をさらに詰めて地域の課題解決に役に立つ番組作りについて意見を交換。三江線廃線後の地域の活性化策について委員の皆さんの関心が非常に高いことを感じました。我が社が参画している経産局の観光産業中核企業創出支援事業への我が社のかかわりと平成30年度に更に具体的に取り組むことを報告し、皆さんのサポートをお願いしました。そのためにも三江線沿線の自治体、地域住民との連携は欠かせないことを確認しました。午後、石州あかがわらのみーもの森づくり事業の交付金申請書作成。申請金額から削られた部分はありますが、それでもこの事業は江津の地域づくりに必要なので進めていく予定です。夜久しぶりにBCLブリッジに参加しました。
2018年
4月
03日
火
9時ポリテクカレッジ竹口先生訪問。みーもの森づくり事業の内示が有ったので、今後の打ち合わせをしました。終わって今井産業本社へ。中島君と石州あかがわらの増資手続き打ち合わせ。12時石見ケーブルビジョンへ。途中旭温泉の桜が満開なのを写真に収めました。山奥のここでも、もう桜が満開です。12時石見ケーブルビジョン。午後三浦事務所で増資手続き打ち合わせ。
2018年
4月
02日
月
9時石見ケーブルビジョン入社式。今年は2人の新卒と1名の中途入社が有ります。設立時から有線技術者として勤めていただいた岩田さんが年齢もあって勇退され、有資格者の人を採用しました。新しい戦力もさることながら、先輩従業員が刺激を受けて成長してくれることを願っています。大谷翔平が投手としてもメジャーデビューし、見事初勝利を上げました。2回にヒット3本で3点を取られた時はどうなるかと思いましたが、それ以外は完ぺきな投球でした。イチローともども今年が楽しみです。
昨日の「江の川よーいドン」イベントをサポートし、江の川流域の活性化の後押しをする番組を、流域のケーブルテレビ局連携して作れないか社内協議。ケーブルテレビ局の存在意義を証明する事業になると思います。
庄原市の和田さんからイベントの案内を頂いたので、先日のお礼かたがた、EM講演会の資料を送りました。ちょっと遠いけど、時間を見て庄原に出かけようと思います。新しい出会いも生まれそうな予感もあります。
島根県の農林振興課から、みーもの森づくり事業採択の内示を頂きました。金額は減額になっていますが、取り敢えず一歩前進です。明日ポリテクの竹口先生と打ち合わせ予定。
2018年
4月
01日
日
今日からいよいよ4月。ですが、今年はあっという間に春が来て気分的には4月半ばの感じ。1時半川戸の河部さんを訪問。柴犬の元祖、石州犬の特集を載せたshi-ba(柴犬雑誌)を頂きました。河部さんの研究によると、柴犬の元犬は「石」という益田にいた犬が元で、それを浜田出身の中村鶴吉さんが東京に持って行って作り上げたのだそうです。河部さんのHPをみた編集者が取材に来て石州犬の特集が組まれたようです。流石に河部さん、持ち前の好奇心でそこまで調べるとは頭が下がります。石州の財産の一つです。今後益田のケーブルテレビひとまろビジョンで番組も出来るとのこと、楽しみです。2時川本の悠々ふるさと会館で「江の川よーいドン」イベントに参加。三江線廃線後の江の川流域の活性化策を持ち寄り発表する企画ですが、いろんな年代の方の参加が有り、様々な企画が発表されました。それを繋いでいくことが流域全体の活性化につながることは間違いありません。江の川さくらラインDMO準備室も江上さんが報告して皆さんに連携を呼びかけました。良いイベントでした。3時半テニスコートを覗いて少し体を動かしました。夜は孫娘「由依子」さんの誕生日を皆でケーキで祝いました。