What's New

一月は 行くのも早し 一句遊ぶ

9時浜田市周布の今井産業倉庫へ。長らく放置していた欅の大板5枚をスキモノの平下社長に見てもらうためにご一緒しました。私の記憶よりも厚みのある大きな板でした。どんな家具、建具に変身するか楽しみです。1時、昨日に続き総務省の施策オンライン説明会に参加。素晴らしい!。官僚を見直しました。現状分析、それへの対応した施策も良く考えられている。なぜこれが実施されないのか。国家公務員と地方との間に断絶があるのではないかと疑っています。国の官僚制度は、問題はあるが施策は良く出きている。とすると、これが実行されないのは国と地方の間に何か問題があるに違いない。国の施策とそれを受けて実行する民間との繋ぎ役である県、自治体に問題があるのでしょう。詳しくは承知していないが、日頃自治体職員と接している者から見ると、自治体職員が国の施策の理解に欠け、施策を実行する民間との繋ぎを果たさねばならないのに、そこに何らかの問題がありそうです。地方公務員の処遇を改善し、優秀な人材を地方に還流させることが必要だと思います。そのためには国がやっているように、地方公務員もキャリア制度導入が必要なのかもしれない。そのキャリアも、民間の待遇よりも良くして、裁量権も大幅に持たせるようにすることが必要だと思われる。国、県、地方自治体、民間との人材交流、それと、企業の地方立地を促進し、地方に優秀な人材を引き寄せるような施策が必要だと思います。この人たちの中から地方議員、首長が出てくれば地方は確実に良くなると思います。相当な変革が必要ですが日本を変えるには思い切った改革が必要です。インフラ整備で列島改造することも大事ですが、人材で列島改造するすることが求められます。

4時浜田商業高校訪問、観光担当の先生にお目にかかり、総務省が推進している施策の活用について斎藤さんオンライン参加で説明しました。興味は持っていただきましたが、今の商業高校に取り入れることの是非について疑問を持っておられるようで、持ち越しになりました。

今月からブログのテーマを俳句で表してみようとトライしています。今日で一月も終わり明日から二月、早い! 一月俳句 一月は行く!

 16.024

本日の体重 49.2キロ 体脂肪率 7.5(一月の目標クリア)