2019年
11月
30日
土
昨日歯科医に行けなかったので今朝9時過ぎに平下歯科に行きましたが、先客が多くて10時までに受診できず帰宅。11時江津駅で飯塚さん以下7名の東京からの参加者を拾って今井産業本社へ。もうすでに何名かの社員が広島組を受け入れてくれていました。細田会長も11時45分には来られて28名参加者全員が揃いました。今日の私のパートナーは細田JCBL会長です。何年振りかでペアを組みました。12時半開始、39ボードプレイで、終わったのは5時半すぎていました。風の国からバスを出してもらって6時過ぎ風の国ホテル着。風呂にも入れず6時半から直ぐに懇親会を始めました。冒頭、今日の優勝者表彰し、細田会長の開会のあいさつ後乾杯。楽しい2時間半あっという間に過ぎてお開き。明日も2セッションあるので今晩はほどほどに・・・と思いますが我が部屋が2次会会場になって遅くなりそうです。
2019年
11月
29日
金
9時今井産業本社。明日明後日のブリッジトーナメントの準備。3階会議室の会場整備を社員の皆さんに手伝ってもらって終了。二日間の人員配置も打ち合わせしました。皆さんの協力に感謝です。賞品を出していただける、ドクターリセラさん(昨日)、吉岡醤油さん、桑茶生産組合さん、風の工房さんを回っていただいてきました。我が家からもお米を提供することにしています。風の国ホテルで部屋割りや明日の送迎の打ち合わせ。1時半浅利のゲストハウスで、観光関連事業者が集まって観光振興のためのミーティング。島根県の観光振興課、今井産業、石見ケーブルビジョン、石州あかがわら、石見ワイナリー、風の国などが参加しました。事務局はエブリプランさん、アドバイザーとしてリベルタの沢野さん。話題がインバウンドに偏りすぎて、肝心の江の川さくらラインDMO準備室の協議の時間が少なく、今後の課題に積み残しました。先ずは連携の体制を作ることから始めなくては。
2019年
11月
28日
木
9時市役所で印鑑証明書取得後石見ケーブルビジョン出社。1時半合銀江津支店でシックスプロデュースミーティング。3時都野津の中央信金訪問。4時ポリテクカレッジの竹口先生を訪ね、1月に行われる「大島啓介」講演会のポスターとチラシを渡してお願いしました。駅前ビルのリノベチームに聞いて欲しいのです。5時過ぎドクターリセラ訪問。週末のブリッジトーナメントに出して頂く賞品を受け取りました。
2年ほど前から行方不明になっていた古い蓄音器が取り壊す予定の我が家の隣の日本海信金に置いてあることがわかり引き取りました。音を鳴らしてみるとバロンが寄ってきて珍しそうに見ているので写真をパチリ。蓄音器に犬はつきものです。
2019年
11月
27日
水
11時新京成線の常盤平駅でミウラー氏と待ち合わせ。両国時代の旧友K君が車で出迎えてくれてK君宅を訪問しました。両国高校の同級生とは毎年会食の機会があるのですが、K君の家庭の事情もあって夜の会食には参加できないとのことでしばらく顔合わせができていませんでした。今回の上京で、今日の日中に時間ができたので、ぜひ会いたいと連絡して会うことができました。久しぶりなのに何時も会っているような気がするのは、高校時代の友人の特別なところだと思います。昼食を取りながら同級生のライングループの使い方など、他愛ない話で旧交を温めました。3時前再会を約して分かれて羽田空港から帰途につきました。
2019年
11月
25日
月
朝早く出発して大社カントリーに出かけました。本来雨の中でゴルフはしたくないのですが、ある事情があって中園、河野、都野の4人で強行しました。雨が降る、風が強い、冷たいと三重苦の中のゴルフでした。ぬれねずみになったのですが、帰りにすぐ近くのイチジク温泉でゆっくり疲れを取り帰宅しました。
2019年
11月
24日
日
11時から義姉今井順子七回忌の法事があり奥さんと参列しました。9時から邑南町の炭窯で竹炭窯出しでしたが、そちらは失礼させていただきました。後で聞いたところによると、立派な竹炭が20袋ほどできたそうです。法事には私の3人の姉も駆けつけました。久しぶりに姉たちに会いましたが、それぞれに元気そうで安心しました。皆で会食の後、姉たちは駅前の奥さんのお店を訪ねてくれました。
3時過ぎテニスコートへ。今日は暖かく、かなり汗をかきました。中園、佐々木常、酒井、森脇、井佐子お父ちゃん、中園教室の生徒3人。3ゲームで終了。
2019年
11月
23日
土
10時駅前ビルの事務所でM氏と面談。M氏の不動産処分について相談。だいぶ先が見えてきました。お昼を食べて浜田の市立図書館へ。坂本文江さんのトークショーを聞きに行きました。いつもながら、ご自分が読まれた本、目にした美術品、それらに対するご自分の思いを、情熱的によどみなくお話になる様子をただただ目と耳を凝らせて聞きほれていました。坂本さんのご両親、子供さんの様子もうかがいましたが、親子三代にわたって実に真っすぐに、全身で事に当たられる様子を拝見すると、企まずとも受け継がれる血統のようなものを感じました。それは私が、父や兄から、直接聞かなくても、知らず知らず受け継ぐ生き様と全く同じです。
3時過ぎに中座して、国府の「石見の海」の活動拠点になる建物のイノベーションワークショップに参加しました。水環境再生活動もいよいよ舞台を海に広げることになりました。我々石見の人間はこれまで「石見は観光資源に乏しいから人が来ないのは仕方がない」と諦めにも似た考えを持っていましたが、山、川、海どれをとっても一級品の資源だということに気が付きつつあります。ただ、今まであまりに大きな広がりのため、それをどのように連携させて観光資源として認識してもらうのかという戦略にかけていたのだと思います。その活動の拠点として使える場所を提供していただけることになって、今日はそれを、どのようにイノベーションするのか、どのように連携させるのか、どのように発信して訪問者を増やすのかをワークショップ形式で意見交換しました。メンバーの詳細は書きませんが、そのために必要な能力を持った人たちの集団が出来つつあり、有意義なワークショップであったと思います。課題は多いですが、ひとつづつ、一歩づつ確実に進んでいけると確信しています。江の川さくらラインDMO構想にこの活動が加われば、石見を変えていけると信じています。
6時半会館吾妻で、江津テニスクラブの忘年会に奥さん、友子さんと参加。いつものように賑やかに楽しい時間を過ごしました。例年ほどではありませんでしたが、最後は濱頭君のパフォーマンスでお開きとなりました。
2019年
11月
22日
金
9時半井廻医院受診。今日は血液検査とインフルエンザ予防接種の予定です。以前、悪玉コレステロールの数値が悪く、薬を飲み始めたらすぐに数値が劇的に改善したので、薬疹が出たこともあって、服用をやめています。それでも数値が安定しているかを見るためです。それに、そろそろインフルエンザが流行する季節になったので用心のために早めに接種をすることにしました。11時石見ケーブルビジョン出社。半期決算がまとまり、近いうちに役員会を開くことになっています。この前から名刺整理をしていますが、今日すべて終了しました。電話帳と合わせると2千件ほどのデータがスマホに入っています。今後はいちいち名刺をひっくり返さなくてもすぐに必要なデータが取り出せるようになりました。夜、両国高校時代の友人に電話をしました。これまでも同期会では、家庭の都合もあってなかなか会うことができずにいましたので、今回の上京の折に会うことができればと思います。
2019年
11月
21日
木
この前奥さんと台湾旅行をして、旅先で出会う人との簡単な英語でのコミュニケーションが大事だなと感じました。そこで、私でも取り組めそうな「シンプルイングリッシュ」という教材を見つけトライしてみることにしました。基本的に1772語で90%コミュニケーションが取れるというのが受けました。若い頃はかなりの英単語を知っていて、話すことはある程度できましたが、ヒアリングが難しいとあきらめていました。先日の旅行でそんなに単語を知らなくても、正確な文法や難しい単語を使わなくても使い方次第でコミュニケーションが成立すると感じました。後は繰り返しです。1年間易しい言葉を繰り返し練習してみようと思います。
1時浜田ダム近くの柿の木山国有林で行われた水産高校の生徒による記念植樹に、江の川を考える会として、私、大屋事務局長、都野さんと参加しました。樹冠ネットワークの事業に協力です。事前に掘削が行われていて、高校生はそこを掘り返して桜の苗を100本植えていきました。10年後には立派な花を咲かせていると思いますが、その頃にもう一度来て自分の植えた桜を見てほしいと思います。
2019年
11月
20日
水
10時不動産システム。茶町ビルの現状について報告を聞く。11時半住創。1時加藤さん訪問。真庭市のN社訪問の日程調整をお願いしました。4時平下歯科受診。この前から奥歯に痛みがあります。これも老化の一種のようで、「抜きますか」と言われました。80歳で自前の歯20本が目標なので、抜かずに済むなら何とか治療で持たせたいのですが。
2019年
11月
19日
火
9時石見ケーブルビジョン出社。名刺整理が6割ほど済みました。重複したり、古いのもあってそのうちの半分くらいは入力不要にしました。4時森脇眼科受診。眼底写真では徐々に快方に向かっているようです。それでも2か月に一回は注射が必要とのことです。老化だから仕方がありません。
2019年
11月
18日
月
一昨日のゴルフ、昨日のテニスで疲れがピークです。体中の節々が筋肉が硬直して痛みがあります。特に腕と背中。2,3日はおとなしくしていましょう。8時半今井産業本社。9時過ぎ播磨屋林業の社長に面談。Mさんの邑南町の山林の評価をお願いしました。10時、今井杯に和歌山から参加してくれたHさんが今井美術館に来てくれました。今日は江津市のあちこちを見て回るのだそうです。11時江津市都市計画課訪問。曙通りから我が家に入る通路の付け替えについて協議しました。12時石見ケーブルビジョン出社。午後は名刺整理。5時半、江津の眼鏡の三城。メガネのフレームが壊れて、部品を注文していたのですが入荷したとのことで修理に。6時帰宅。今日は早く休みましょう。
2019年
11月
17日
日
今日は第27回今井杯です。良くも続いたものです。ちょうど江津市産業祭と重なって、我が家の前の曙通りは臨時に閉鎖。8時奥さん、友子さんを連れてテニスコートへ。既に中園さんたちが来てネットを張って準備中でした。エントリーは、遠くは和歌山からや広島からのペア含め15ペアでしたが、浜田のMさんがジュニアテニス教室に通っている兄妹の子供さん連れで、急遽エントリーしてもらって16ペアとなりました。これを4リーグに分けて予選リーグ。リーグで1位2位が決勝Aトーナメント、3位4位が決勝Bトーナメントへ上がります。午前中に予選リーグが終了し、いつものように江津テニスクラブの女性陣が準備してくれた、カレーライス、サラダで揃って昼食。ここで今年初参加の方の自己紹介。終わってこれも恒例のサービス缶当てゲームとじゃんけんゲーム。缶当てで残った商品をじゃんけんゲームに回して大いに盛り上がりました。午後A、Bトーナメント開始。私たちはB決勝1回戦で敗退して見物に回りました。どこも大熱戦でしたが、今年の優勝は広島からエントリーのIペアでした。良い天候の中、ケガもなく気持ちよく楽しんでいただけたようです。来年もぜひお出かけください。
2019年
11月
16日
土
金城カントリー8時半ショットガン方式でスタート。石丸頭取、久晴君、村上社長と第1組。出だし3ホール連続3パットで、幸先が悪い。グリーン周りからのアプローチが悪いのと、パッティングの距離感が悪く、スコアがまとまらない。結局アウトは47と不本意でした。10分ほどの休憩の間に、お茶、お握り、バナナが用意され、大急ぎで食べた後すぐにインスタート。後半、ようやくパットの感覚が良くなって7ホールまでパープレイ。ここで力みが出たのかドライバーをミスショットでボギー。最終ロングホールは易しいのですが、3打目グリーンオーバーして寄らず入らずのボギー。結局38で上がりました。ハーフのスコアとしては自己最高です。(ゴールドティーからなのであまり大きな顔はできませんが。それでもだいぶ自信が付きました。)ダブルペリアハンディは運悪く、22位に終わりました。頭取はなかなかお上手で手堅いゴルフをされて勉強になりました。5時帰宅。
2019年
11月
15日
金
9時半今井産業本社。パソコンにCD読み込み機能がないので、別付けアダプターを支給してもらいました。これで必要なCD,DVDを見ることができるようになります。11時過ぎ、駅前の通称軍艦ビルの一部を、チャレンジショップとして島根ポリテクカレッジの生徒さんたちにリノベーション頂いた個所を、島根県担当者や設計事務所の方に見ていただきました。ポリ的カレッジの竹口先生が、コンテストに申請しておられたようで、候補に挙がっているとのことでの視察でした。良い結果になると、ポリテクカレッジの生徒さんや私たちにも今後の励みになるのですが。終わって益田に直行。有田さんと食事をしながら打ち合わせ、T社に向かいました。開発案件について現状確認と今後の方針について協議しました。長丁場になると思いますが、着実に進めていきたいと思います。私の命が続けばの話ですが。4時終了。5時前石見ケーブルビジョンへ。5時山本社長来訪。粉炭やバイオまし焼却灰の活用について情報交換しました。具体的な事業化に向けて検討を進めます。
2019年
11月
14日
木
朝から寒気が強く強風が吹きました。10時石見ケーブルビジョン出社。この前からスマホに名刺管理ソフトをインストールして、15年分溜まった名刺の整理をしています。やっと三分の一ほど終わりました。4時半邑南町の炭窯へ。乾燥炊きは終了して温度管理に入っています。煙突の出口は80度Cでした。もうしばらくかかりそうです。5時今井産業本社で、エアコン修理が終わったシーマを受け取り帰宅。
2019年
11月
13日
水
10時過ぎ、Y社に生分解性プラスティックの原材料のサンプルをいただきに上がりました。これを鳥取のK社に宅配で送って、試験製造をしてもらいます。出来上がりが楽しみです。3時合銀江津支店。金融商品の説明を受けました。4時江津市都市計画課訪問。我が家の通路に関する相談を受けました。6時邑南町の炭窯へ。残り火があって薪を投入するだけで帰りました。今回の竹炭焼きは、乾燥炊き順調です。
2019年
11月
12日
火
9時石見ケーブルビジョン出社。3時佐々木事務局長と浜田商工会議所に田村専務を訪ねました。(岡田専務は10月末をもって退任されました)懸案だった「海の日」海洋環境連絡会21をどのように発展させるかという件を協議しました。日本は海洋国です。そして浜田を含め石見地方は海を大事な地域資源として活用することで地域活性化をするのがベストだと思います。この視点を大事にして会を発展させるにはどうすべきか意見交換しました。同時に、懸案を何もかも行政や商工会議所に頼る姿勢を我々民間が改める時期に来ていると思います。
6時邑南町の炭窯へ。今回は順調に乾燥炊きが進んでいます。明日には火を止めて温度管理に入ることになりそうです。
2019年
11月
11日
月
8時半今井産業本社。CLT活用の住宅開発について、社長、常務と打ち合わせ。愛車シーマの暖房が効かなくなって修理に取りに来てもらいました。帰ってくるのは木曜日です。12時邑南町の炭窯へ。残り火があり燃料の薪投入して石見ケーブルビジョンへ。先日甚田次長にスマホにインストールしてもらった名刺管理ソフトを使って、最近もらった名刺をスマホに取り込んでみました。100枚程度試験的に取り込み、名前順にソートしてみました。これなら使えそうなので、たまりにたまった名刺を1か月かけて整理しようと思います。5時井廻医院受診。込み合っていて診察は6時過ぎ、薬を受け取ったのは6時半を過ぎていました。
2019年
11月
10日
日
9時邑南町の炭窯へ。途中で愛車の走行距離が11,111キロになったところで記念写真をパチリ。
今日は先日伐った竹を炭焼きします。メンバーは、江の川を考える会の中園、濱頭、元重、酒井、稲積、片桐、大屋、我々夫婦。竹はすでに割いてあって、中節落としから始めました。元重、濱頭は炭窯の準備担当、午前中には炭窯へ詰め込む竹の束はすべて整いました。酒井さんはここで用があって帰り、残りのメンバーで12時から恒例のバーべキュー。お腹の皮が緩んだところで、午後は竹の束を窯詰め、薪になる杉の伐採(中園担当)、それを輪切りにしたものを薪割。2時半には、最も熟練を要する窯の焚口づくりを濱頭、中園で行い、3時半終了。焚口での着火の役割は今回は私が担当、薪に着火を確認して4時解散しました。今晩から当番で燃焼管理です。我々夫婦は、いつものようにミューイでソフトクリームをいただいて5時帰宅。夕食後は、ミューイで買ったシュークリームでコーヒータイム。結構な肉体労働でしたが良い1日でした。
2019年
11月
09日
土
10時今井美術館へ。天野勝栄(本名天野勝則)さんの水彩画個展開催中です。天野さんは、江の川最後の川漁師として良く知られていますが、60歳を過ぎてから取り組まれた水彩画でも、ヨーロッパまで紹介され、賞をいただかれた画家でもあります。今回の個展にも各地からファンが見に来られて、天野さんは美術館に常駐して説明やご挨拶をされています。明日は同じ画家で天野さんと親しい河口さんが講演をされることになっています。水環境再生山陰ネットワーク会議が出版に協力した天野さんの「我が鮎獲り物語」を希望者の方に贈呈することにしています。
2時半、テニスコートへ。元重、井佐子父ちゃん、石田、豊田、佐々木常父子、安部、私。秋晴れの良い天気の下、気もち良く汗を流しました。4時半終了。
2019年
11月
08日
金
昨日の例会に続き、日本ケーブルテレビ連盟中国支部の懇親ゴルフが金城カントリーで行われ参加しました。私の組は強者が多く、その戦いを蚊帳の外で見ていました。結局、私の組から、優勝者、ベスグロが出ましたが、私はダブルペリアのハンディが悪く下位に沈んでしまいました。そういえば今朝の占いが最下位だった。終わって4時半から石見ケーブルビジョンで、佐々木さん村武さんと打ち合わせ。7時帰宅。
2019年
11月
07日
木
9時森脇医院受診。先週のアイリーア注射の結果を診断。少しづつは良くなっているようで、来月も続けることになりました。10時石見ケーブルビジョンへ。今日は午後浜田ワシントンホテルプラザで日本ケーブルテレビ連盟中国支部例会があります。1時過ぎ会場へ。既に参加者が大勢集まっていました。臨時総会で来年度の会費改定決議、2時から例会が始まりました。総務省、NHKからの説明があった後休憩をはさんで阿部先生の講演がありました。北前船で全国に運搬された石見の瓦やハンドなどの焼き物を追って、日本全国を調査された結果の分析を講演されましたが、我々の想像以上に石見の焼き物が北前船で全国に運搬、販売されていることがわかりました。一つのテーマを丁寧に追跡調査することが想像以上に面白いものだと思いました。今後の研究が楽しみです。6時から懇親会。270人ほどの人が会場一杯ににあふれ活気がありました。浜田でこれほどの人が全国から集まることはそうありません。浜田にとっても良いイベントでした。8時お開き。
2019年
11月
06日
水
8時過ぎ奥さんと松江へ。10時奥さんをNHKで降ろして松江法務局へ。先日提出した書類不備を修正して再提出、無事受け付けていただきました。多分これで大丈夫。また一つ利口になりました。その後中小企業団体中央会に同じく修正したものを再提出し不動産システムへ。片寄社長と邑南町の物件について協議。11時半住創。12時奥さんと壱龍で落ち合って食事。名物の担々麺をいただきました。今日はいつも以上に辛く感じました。食後近くのカフェでお茶して奥さんを連れて山陰ケーブルビジョンへ。ちょうど石原社長が帰ってこられて、誘われて奥さんともどもお茶をいただいて帰りました。一度合銀江津支店に寄って、桜江の原田理容で整髪。5時半帰宅。
2019年
11月
05日
火
9時石見ケーブルビジョン出社。11月30日、12月1日の広島根ブリッジトーナメントが近づいてきました。今のところ、広島、東京からの参加をいただいて28名14ペア、7テーブルの予定です。宿泊は風の国ホテル、会場は今井産業本社3階会議室を借ります。賞品も地元産品をたくさん提供していただくことになりました。今回の島根の参加者は細田会長を含め5,6人の予定ですが、これを機に若いプレイヤーを育てることができればと思います。出来ればケーブルテレビで取材、放映して認知を図ろうと思います。
江の川さくらラインDMO準備室が計画している経済波及効果調査に向けて、エブリプランの肥後常務と打ち合わせ。流域の企業、住民が連携することが重要です。その機運は徐々に盛り上がっていますので、この機を逃さずDMO設立に向かって頑張ろうと思います。
先日松江法務局に提出した登記申請書に印鑑不備があることが判明、私が急ぎすぎて必要な印鑑押印をせずに提出してしまいました。明日法務局に修正した書類を持参する予定です。
2019年
11月
04日
月
10月初めまでは30度を超える暑い日もあったのに、今はすっかり涼しく秋めいて来ました。2時過ぎテニスコートへ。広岡さん、大屋君、井佐子父娘、川口さん、田部君、安部さん、私。このところ加齢黄斑変性の所為なのか、ボールが見にくくなっています。特に天気の良い日は目に霞がかかった感じです。対策でサングラスをしています。動体視力が落ちてきたようで、いつまでテニスができるでしょうか。今しばらくは元気でテニスができると良いのですが。
2019年
11月
03日
日
10時半、駅前の軍艦ビルで、長い間シャッターが下りている個所をペインティングする活動を江津JCと智翠館高校の生徒で行うプロジェクトの、お披露目式があり参加しました。元大野時計店のあったところで、鮮やかな石見神楽を題材にした絵でした。
10時半本町の旧江津郵便局で、坂本文江さんの企画、「表現する喜びー書や絵のある暮らし」展示会に友子さん、花乃子さんと行ってきました。坂本さんは母娘二代にわたる書家で、今まで、浜田でテーマトークや読み聞かせなどの活動を長年続けておられます。本町の往時をしのぶ貴重な文化財である木造建築に似つかわしい落ち着いた雰囲気の良い展示会でした。終わって美郷町の浜原にあるH邸へ。石見ワイナリーの浅田社長に屋敷内を見てもらい、活用について検討していただくようお願いしました。明治初期に建てられた廻船問屋で、独特の間取りと、豪壮な木組みが美しい古民家です。貴重な木造建築遺産ですが、また、浜原の歴史を語る文化財でもあります。昭和47年の江の川大水害で浸水し、かなり基礎部分が痛んでおり、このままでは倒壊の恐れもある建物ですが、何としても後世に残したい文化遺産です。良い方向に向かうことを願っています。
終わって3時過ぎテニスコートへ。少し肌寒い中、河野夫婦、井佐子父娘、濱頭、安部、三間、元重、田部、川口、私。4時半終了しました。
2019年
11月
02日
土
奥さんは朝早く名古屋へ。友子さんはNHKのど自慢予選会に出場するため午前中に出ていきました。1時前、花の子さん、由依子さんを連れて風の国ホテルへ。幹部の方に、ブリッジトーナメントへの賞品拠出をお願いしました。それと、江の川さくらラインDMO準備室への加入も合わせてお願いしました。終わってすぐにのど自慢予選会の行われる浜田市民文化ホールへ。今日の予選会は250人出場で、その中から20名本選出場とかなりの狭き門。友子さん142番目で、着いて10分後ぐらいして友子さんの出番でした。遠目からでも緊張している様子がうかがえ、本来の実力が出せなかったようです。石見ケーブルビジョンも予選会の様子を収録させていただいて、年末年始に二度ほど放映することになっていて、福浜社長以下撮影スタッフが来ておりました。また、出場者の中にもわが社の社員がおりました。残念ながら友子さんは選から漏れて本選出場はかないませんでしたが、良い経験だったろうと思います。
ラグビーW杯決勝戦、イングランド対南アフリカ戦、接戦になるだろうと思っていましたが、南アフリカのスクラムが強力で、じりじりイングランドに圧力をかけて、最終的には圧倒しました。日本を破ったのは、日本が弱かったのではなく、南アフリカが強かったのだと納得しました。今回のW杯で、日本のラグビーが世界に認められ、日本人のラグビーファンが増え、国民的スポーツになる良いきっかけになったと思います。
2019年
11月
01日
金
9時、今日も奥さんに森脇眼科まで連れて行ってもらって、目の検査です。昨日のアイリーア注射の結果を確認。特に問題はありませんが、そう良くなっているわけでもありません。11時島根日産から車が帰ってきました。ナビの更新は終わりましたが、エアコンは部品取り寄せに時間がかかるとのことでそれからということです。しばらく暖房が効きません。2時過ぎ今井産業本社。今井美術館で天野勝則さんの個展開催中です。
ラグビーW杯3位決定戦ニュージーランド対ウェールズ戦はニュージーランドが底力を発揮して勝ちました。明日は決勝戦です。